2月最後の女子バス旅ツアーは、神奈川県内の酒蔵巡り!

日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、今!熱くなっている日本酒。

女子バス旅では、定番の大人気お酒ツアー!

今回は、甘酒を含んだ合計10種類のお酒を飲んだほろ酔いツアーになりました。

バス車内は、だんだんと参加者の皆さまの声が大きくなっていき…添乗員の声が遠のく場面も…(笑)

早春のお花見スポットに、酒蔵2か所、開成町のフレンチ、吊るし雛の瀬戸屋敷などなど、

今回も盛り沢山なツアー内容をお届けします。

お写真もたっぷり載せていますので、ぜひ最後までご覧ください。


【ツアースケジュール】

08:30  横浜駅東口を貸切バスにて出発

10:00  【BIOTOPIA】早春のお花見&マルシェでお買い物 

11:30    【石井醸造】まるで宴会?!酒蔵見学と豪華試飲4種

13:00       【開成町のレストラン】フレンチ+日本酒ペアリング

15:00       【瀬戸酒造】説明を聞きながら試飲3種&お買い物   

16:00  【瀬戸屋敷】吊るし雛のおひな祭り

     【アトリエHACCO】発酵食品のマルシェ

18:00   横浜駅東口に帰着・解散

※ツアーによって当日の道路状況により、SAは立ち寄らない場合もあります。


【BIOTOPIA】

神奈川県西地域全体から未病改善を「集積」「創造」「発信」し、健康な社会を実現するための場所にしていきたいという思いを込め作られた施設「BIOTOPIA」。

早春のお花見として、早咲きの寒桜が少し咲いていました。

種類によっては、綺麗なピンク色が咲いていました!

BIOTOPIA内にあるマルシェでは、地元食材がたくさん取り揃えられており、お買い物を楽しむ様子も。

これから行く酒蔵の日本酒も販売されていました。


【石井醸造】

到着すると蔵内には、長テーブルが設置されていました。

まるで宴会が始まる前…蔵見学と試飲の2つのグループに分かれて行いました。

蔵内の見学では、石井社長自ら丁寧にご説明していただけました。

麹を発酵しているところでは、ハシゴに登って中の様子を見る特別な体験も。

プチプチと音がして、なかなか見ることのできないお酒の製造過程を感じられました。

先に試飲をしていたグループは、すでに出来上がっている?次々と開けられる日本酒の瓶のフタ、、、、試飲の域を超えていました。

日本酒に合わせた大量のおつまみとともに、

今回、試飲させていただいた3種は、コチラ👇

①『曽我の誉』 純米酒 アルコール分18度

 今年度のしぼりたての新酒を槽場(ふなば)より直詰め。

 度数は強めですが、伝承もち四段仕込みによる濃厚でコクのある味わい。

 石井醸造さんのイチオシ!

②『曽我の誉』 おり酒 アルコール分15度

 瓶の中で酵母が発酵を続けているため、シュワッと弾ける感覚を楽しめる「冬季限定」のお酒。白い濁り酒は、お米をダイレクトに感じられました。

③『曾我梅林』 梅酒 アルコール分12度

 小田原市の曽我梅林産の青梅を日本酒で漬けた梅酒。

 全国梅酒品評会2022 日本酒梅酒部門で金賞を受賞されています。

 爽やかで飲みやすく、口当たりの良い梅酒でした。

元々、試飲3種だったところ、今回は石井社長のご厚意で大吟醸をいただくことになり、計4種に。

④『曾我の誉』 大吟醸 アルコール分15.5度

長期低温醸造により、香り豊かでフルーティな味わいが特徴。

開封時と少し経ってからの香りの変化により、違う側面を楽しめるお酒で、さらっと飲めます。日本酒が苦手な方にも、飲みやすくおすすめできると思いました。

グラスと升が用意されており、飲んでいた升はなんとお持ち帰りOKとのことで、

皆さんお家で飲むときに使う!とルンルンでした♪

さらに酒粕のプレゼントまで…!!

おつまみの中には、酒粕で漬けた奈良漬けなどのお漬物も…絶品でした!

これだけおもてなしされてしまうと、また飲みたくなりますし、

スーパーや販売店で石井醸造のお酒を見つけたら買ってしまう!!と仰っているお客様の声も!


【開成町のレストラン】

大満足なおもてなしを受けた後に向かったのは、お待ちかねのランチタイム。

今回は、フレンチとのペアリングでメニューに合わせた2種類の日本酒をいただきます。

お料理のメニューと合わせる日本酒👇

フレンチコース料理のメニュー

前菜

*魚介類と野菜のプレッセ

合わせる日本酒:⑤中澤酒造 亮(松田町)

スープ

*開成町産人参のポタージュ

メイン

*国産ポークフィレ肉のムニエル パン付き

  焦がしレモンバターソース

合わせる日本酒:⑥瀬戸酒造 酒田錦(開成町)

デザート

*酒粕を使ったチーズテリーヌ

 バニラアイスクリーム

デザートまで日本酒満載のフレンチコースですね✨

コーヒーor紅茶付き

※メニューは、季節により変更になることがございます。

「フレンチ×日本酒」ってどんな感じなんだろう?と思っていましたが、お食事にもとても合う!

お肉にも、お魚にもピッタリな日本酒があるのですね!

日本酒を飲まれる女性は年々増加しているようなので、

神奈川県産の日本酒を身近に感じていただける機会にもなったかと思います!

お料理の詳細画像は、“横浜発着”女子バス旅公式Instagramをチェック!


【瀬戸酒造】

お食事の後は、次の酒蔵。開成町にある瀬戸酒造へ。

こちらでは、素敵なグラスに木のケースに入った日本酒3種をいただきました。

⑦あしがり郷 月の歌

 瀬戸酒造店オリジナル「あじさいの花酵母」を使って醸すお酒。

 開成町はあじさいで有名ですので、地元にちなんだお酒です。

⑧セトイチ 音も無く

 香り高く食中酒として、バランスのよいお酒。2024年に受賞歴のある日本酒です。

⑨セトイチ 月が綺麗ですね

 メロンのような香り、和食との相性がよく当店人気銘柄の1つ。

どの種類も瀬戸酒造店のお酒は、お名前がとても素敵です。

そしてオシャレなパッケージに、口当たりが良く、飲みやすい。

若い方にも人気がある日本酒ということが伝わります。

訪れた際には、韓国人旅行者もいらっしゃっていたので、

外国人旅行者にも日本酒が広まっていることが感じられました。


【瀬戸屋敷】吊るし雛のおひな祭り

瀬戸酒造から徒歩で向かったのは、「あしがり瀬戸屋敷」の見学。

この時期限定で、お屋敷の中では吊るし雛の展示がされていました。

お屋敷見学では、さまざまな大きさの雛人形、吊るし雛。

お写真映えするカラフルな人形たちは、色鮮やかで綺麗でした。

お屋敷の見学の最後には、⑩甘酒が付いており、このツアー最後のお酒。10種のお酒達成です。