今年の3月10日(月)は、天赦日・一粒万倍日・寅の日が重なる最強の金運UP効果増大日でした。巳年ゆかりの神社参拝や、さまざまな立ち寄りスポット、そして最強の金運寺である長福寿寺まで盛り沢山なツアー内容をお届けします♪


【ツアースケジュール】

08:00  横浜駅東口を貸切バスにて出発

09:10  【道の駅 木更津うまくたの里】地元野菜などお買い物 

10:00    【八天堂きさらづ】工場見学&限定くりーむパンのお買い物

11:30       【白子神社・面足神社】※自由参拝

13:00       【旧スイス大使館:翠州亭】美味♡口福ランチ   

14:40  【長福寿寺】幸せを呼ぶ吉ゾウくん

16:40  【海ほたるPA】お買い物とひと休み

18:00   横浜駅東口に帰着・解散


【道の駅 木更津うまくたの里】

まず最初に立ち寄ったのは、千葉県木更津市にある「道の駅うまくたの里」。

度々、テレビやYouTubeなどで目にする人気の道の駅です。

大きな落花生のオブジェ「#おナッツ」は、写真で見るより遥かに大きく驚きでした!

朝の時間帯でしたので、お野菜やパンの品揃えが多く、

また地元の名産品も豊富な種類が取り揃えられていて大満足でした。


【八天堂きさらづ】

ツアースケジュールが一部変更となり、先に行くこととなった八天堂の木更津工場。八天堂さんは、広島県発祥だそうですが、今は関東地方でも周知されているくりーむパンが大人気です。

カフェとショップの他、ガラス越しでの工場見学を楽しむことができました。

ここでしか購入できないという、マザー牧場ミルク味を購入しているお客様も。

今回のツアーでは、限定フレーバーのあまおう苺味のくりーむパンをおやつとしてプレゼントさせていただきました♪


【白子神社・面足神社】

続いて訪れたのは、白子神社。

巳年ゆかりのある神社として、最強開運日に組み込ませていただきました。

元NHKアナウンサーの宮田修さんが宮司を務める白子神社。

1048年(平安時代)九十九里浜の沖に白蛇を甲羅に乗せた白い亀(玄武)が祭神のお使いとして出現し、里人が霊感を感じ、この白蛇をお祀りするようになったと伝承されています。

こじんまりとした静かな場所にある神社さまでしたので、落ち着いて参拝ができました。

「なで蛇様」という陶器でできた白蛇様を撫でて御祈願も。

また、境内にある面足神社(おもだる)は、別名イケメン神社とも言われており、

御朱印にも「イケメン神社」の印を押してくださいます。

天照神社も近くにあり、参拝すると美男美女になれるとか…。


 【旧スイス大使館:翠州亭】

今回のツアーランチは、旧スイス大使館の翠州亭でいただく海鮮丼でした。

綺麗に盛り付けられたお皿には、サザエや海老などの海鮮も添えられており、

千葉で獲れた海鮮を召し上がっていただきました。

畳のお座敷にて、枯山水庭園を眺めながらのお食事でした。

食後のデザートには、カラフルなあられでできた扇子の最中アイスクリームも。

お食事後には、庭園を散策したり、歴史的建造物である建物内を見学できました。

お手洗いまで、レトロで趣のある造りで、

現在まで建物を大切に残していることがお分かりいただけます。


【長福寿寺】

皆さまが一番気になっていた長福寿寺。

幸せを呼ぶ吉ゾウくんがいらっしゃいました。

当日は、最強開運日に合わせたイベントが行われており、

一般のお客様も非常に多くお参りに訪れていました。

ご住職が登壇され、参拝列に並んでいる間にもありがたいお話を聞いたり、

吉ゾウくんに触ってご利益をいただく列もありました。

吉ゾウくんのお隣には、結愛ちゃん(ゆめちゃん)という縁結び・良縁のゾウさんも。

財布を擦り付けて、お願いごとをしてきました。

日本一宝くじが当たるお寺ということで、

過去に高額当選したレジェンド当選者との握手会なども催されていました。

後日このツアーに参加したお客様とお話する機会があり、

実際にお参り後に購入した宝くじに当選したと報告をくださいました!!

本当にご利益があったようで、嬉しかったです!


最後は、海ほたるパーキングエリアで休憩し、帰路につきました。

千葉県を満喫できたツアー内容だったかと思います。

そして、2025年のうちに、2日間しかない1日に皆さまとご一緒できましたこと嬉しく思います。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。